オカリナ講座開催しています ♪

2009年12月18日

オカリナをマスターし、伊予市をオカリナの優しい音色でいっぱいにしよう(!?)と、

『オカリナ講座初級編』を12月2日から開催しています。

 

皆さ~ん、大丈夫ですか~?

 

初級編ということで、オカリナを持つのは初めて…という方が多く、

講師のオカリナ奏者 木下みほ先生に、最初はオカリナの持ち方から教えていただきました。

ドレミファ~♪ を出してみましたが、なかなか思うように指が動いてくれず、

一度オカリナをはなすと

「はて?持ち方はどうだったかな???」という感じで第1回目の講座は終了しました。

 

この指かな~?

 

この講座は来年3月まで8回コースで開催します。

受講生の皆さん、最後はみんなで美しいハーモニーを奏でられるようになりましょうね :-D 

『簡単ヨガ講座』を開催しました。

2009年12月9日

身体の内側から美しくなると言われるヨガ―。

伊予市の皆さんを美しく、そして地域の皆さんの健康づくりにつなげてもらおうと

『簡単ヨガ講座』を開催しました。

 

心を落ち着かせて…

 

ヨガインストラクターの杉山弥保先生から

「自分の身体の声を聞いて、隅々までを意識するようにしてください。」という指導のもと、

「鼻から吸って鼻から吐く」という呼吸法を意識しながらポーズを教わりました。

 

 

ちょっと痛いかも…

 

ゆったりとした運動ではありますが、普段はしない身体のひねりなどに

受講生の皆さんからは「痛たたた…」という声が漏れていましたが、

毎日続けることでその痛さはなくなり、体質改善につながるとのこと。

受講生の皆さん、がんばってくださいね。

セラピューティック講座開催しました。

2009年11月16日

11月14日(土) 、赤十字セラピューティック・ケア指導講師の門屋征洋氏を招いてセラピューティック講座を開催しました。

     

デモンストレーション

 

門屋先生からの『セラピューティックという言葉は知っていますか?』という質問に対して、あまり知らないという方が多く、初めは少し緊張した様子でスタートしました。

先生のデモンストレーションのあと、ペアになり実技をしていくうちに皆さんの緊張が少しづつほぐれ、初対面同士のペアの方も会話をするなどゆっくりとコミュニケーションが図れたようです。

 

講座終了後、皆さんに感想をうかがうと

 

  気持ちよかったので、

     ぜひ誰かにしてあげたいと思いました。

  

 ★手の温かさ、マッサージの力のすごさを感じました。

  

 ★心がリラックスできる温かい気持ちが伝わる

     すごい力だと思いました。

  

 ★全く知らない人と楽しくできて良かったです。

 

とのこと。

 

セラピューティックは相手の心を癒し、相手との距離を縮める効果があります。

この講座には介護職などの専門職の方もいらっしゃいましたが、今日学んだことをまずは身近な人にしてあげて心を癒して欲しいと思います。

 

 

     丁寧な指導のようす

ボランティア講座開催します!

2009年11月2日

《セラピューティック講座》

心のケアのひとつとして、服の上から手の温もりで優しく触れ、身体と心を癒す療法(セラピー)である《セラピューティック》。癒しのマッサージを体験してみませんか?

■日 時   11月14日(土) 13:00~16:00

■場 所   伊予市市民会館 4階

■定 員   市内在住の成人30人 ※定員になり次第締め切ります。

■受講料   1,000円(テキスト、ハンドクリーム代)

■講 師   門屋征洋氏(赤十字セラピューティック・ケア指導講師)

■準備物   フェイスタオル1枚

■募集期間  11月2日(月)~11月10日(火)

■申込み・お問い合わせ

         伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内)℡982-0393へ。

 

 

《簡単ヨガ講座》

ゆっくりとした呼吸をしながら身体を動かすヨガ。ストレス解消や健康づくりにつながり、内面からも美しくなると言われています。

■日 時 

   (昼の部 13:30~15:00)  ①12月3日(木)  ②12月10日(木)

   (夜の部 19:00~20:30)  ①11月30日(月)  ②12月7日(月)

■場 所   伊予市生涯研修センターさざなみ館(伊予市湊町206-9)

■定 員   ○市内在住の方15名 ※定員になり次第締め切ります。

        ○どちらかの部の2回とも参加できる方

        ○受講後、地域のサロン等で実技を行える方(日程は調整します。)

■受講料   無料

■講 師   杉山弥保氏(ヨガインストラクター)

■準備物   タオル、バスタオル、ミネラルウォーター

■募集期間  11月2日(月)~11月20日(金) 

■申込み・お問い合わせ

         伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内)℡982-0393へ。

 

 

《オカリナ講座~初級編~》

オカリナに触れたことのない人でも大丈夫です。この機会に演奏の技術を身につけ、地域でのボランティア活動につなげてみようかな、と思っている方をお待ちしています。

■日 時   12月から平成22年3月までの第1・3水曜日

        19:00~20:00

        (全8回コース、初回は12月2日)

■場 所   伊予市社会福祉協議会 分館

■定 員   市内在住の方10名 ※応募者多数の場合は抽選となります。

■受講料   無料

■講 師   木下みほ氏(オカリナ奏者)

■準備物   オカリナ(受講前にご自身で準備してください。)

■募集期間  11月2日(月)~11月20日(金)

■申込み・お問い合わせ

         伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内)℡982-0393へ。

いよし社協だより 11月号

2009年11月1日

いよし社協だより 11月号   11月号PDF

   

 ★伊予市社会福祉大会表彰者 …P2

 ★ボランティア通信(受講生募集) …P4

           ・セラピューティック講座

     ・簡単ヨガ講座

     ・オカリナ講座   

 ★Hot Photo …P6

 ★心配ごと・弁護士相談予定表 …P8

あいみん。着ぐるみデビューしました!

2009年10月27日

10月18日に開催された伊予市社会福祉大会で、伊予市社協イメージキャラクター『あいみん。』がデビューしました😀  

 

あいみん。デビュー          

                    

 

会場であるウェルピア伊予の芝生広場に登場した『あいみん。』は、最初はぎこちない動きで、近くに駆け寄ってくれた子どもたちに戸惑っていましたが、次第に慣れてきて、子どもたちから『あみ~ん。』と声をかけられるととっても喜んでいました。

               

                       照れてるあいみん。 あいみん。とちびっこたち

 

これからの地域福祉の充実のために『あいみん。』もがんばりますので、見かけたときには声をかけてくださいね😛                 

やっぱりみかん 

2009年10月23日

いよし社協ホームページを見ていただいている皆さん、こんにちは

ホームページ担当者♪♪です。

ご無沙汰しないようがんばります!と言っていたのにとってもご無沙汰してしまいました😥

久しぶりのブログですが…

 

“食欲の秋”がやってきましたね😳

この時期になると、あちらこちらからみかんをいただきます😛

職員の机の上にも必ずと言っていいほど2~3個のみかんが転がっています。

 

♪の机上

 

そんな光景が当たり前になっているのですが、他県の方から見るととっても珍しい😯 とのこと。 

何かのテレビ番組でも『愛媛県人の家庭の玄関には、必ずダンボールに入ったみかんがあります!』と話していました。

当たり前のようにいただいているみかんですが、今年の冬はいつも以上にビタミンをとって風邪に、インフルエンザ😈 に負けないカラダにしておかないといけませんね😆

 

  みかんの山

第5回 伊予市社会福祉大会 まもなく開催します。

2009年10月14日

『いよし健康&福祉まつり』と同時開催です。皆さん、お誘いあわせのうえお越しください。

 

■日 時  平成21年10月18日(日) 13:00~

■場 所  ウェルピア伊予 銀河の間

■内 容  式典・表彰式  13:00~

   《記念講演》13:50~

   ★講 演   『身近な生活笑百科』

   ★講 師   弁護士 三瀬 顕 氏       

   三瀬 顕氏   

 

【三瀬 顕氏 プルフィール】

 愛媛県大洲市出身

 昭和15年生まれ

 中央大学法学部法律学科卒業

 大阪弁護士会所属弁護士

  ★趣味・活動★

   ○囲碁(日本棋院5段)

   ○ゴルフ(ハンディ12)

   ○NHK「生活笑百科」レギュラー出演   ほか 

 

ご自身の生い立ちや経験からのエピソード、人間関係・親子のあり方、社会問題まで法律的見地から分かりやすくお話をいただきます。家庭や夫婦のあり方など、身近な問題がテーマの講演会にご期待ください。

募集中です

2009年10月13日

伊予なぎさ園では、11月末まで障がい者の方と一緒に作業をしてくれる

ボランティアを募集しています 😛

 

【作業内容】 エコバッグの糸くずを切ったり、折りたたむ作業です。

 

丁寧に糸くずを切って、

エコバッグ1

 

折りたたみ、これで完成です

エコバック2

 

 

【作業場所】 伊予なぎさ園 (伊予市森甲6番地1)

 

【時 間】 平日の9:00~15:00までの間で、都合のいい時間

      (1時間でも大丈夫です)

 

【連絡先】 伊予市社会福祉協議会 地域福祉係まで(℡982-0393)

『話すと心が温かくなる聴き方』って?

2009年10月13日

70歳以上のひとり暮らし高齢者の見守りをしている高齢者家庭相談員さんが、上級教育カウンセラーの伊賀上明子氏を講師に招き、『話すと心が温かくなる聴き方』をテーマに研修会を行いました。ひとり暮らしをされている高齢者の皆さんは、相談員さんの訪問を心待ちにしており、1時間も2時間もお話しされる方もいらっしゃいます。

そんな高齢者の方のために、相談員さんたちが傾聴のコツを学びました。

 

講師:伊賀上明子氏  

  

  ○訪問した時は靴を脱ぐように、自分の価値観も脱いでおくこと

  

  ○相手の話を評価しないで、そのままに受け入れること

 

  ○話し手の心を、聞き手の心で聴くこと

  

 などいくつかのポイントを学びました。

 

そして、

人は誰かにきちんと向き合って話を聴いてもらえると

 

『自分を受け入れてくれた』 『自分にも味方がいる』 『自分は大切に扱われている』

 

という自己肯定感が生まれ、生きる勇気、生きる元気が湧き出てきます。

さらに、

  

『共感してもらうと、喜びは増し、悲しみは減り、怒りは和らぐ

 

と言われるそうです。

                      

 このあと、相談員さんたちは3人組になり、話し手・聴き手・監督者の役になって学んだことを実習し、これからの安否確認活動にすぐに役立つことを多く学んだ有意義な研修会となりました。

 

3人組で実習しました。           3人組で実習しました。