‘社協ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

雪が積もりました!!

2012年2月3日

 ご近所の神社

 

年明けから、かなりの寒さが続いていますね 😐

伊予市は愛媛県の中でもあまり雪が降らないところなんですが、昨夜10時ころからうっすらと雪が積もり始めていました。

私の記憶では8年ぶり(?)に積もった雪を見て、夜なのにテンションが上がっていたのですが、今朝もご覧のとおり 😯  

かなり寒いのですが、なんかワクワクします 😳

 

ご近所

 

それから、今日は節分です。

 

 鬼ぐい

   ← 『鬼ぐい』ってご存じですか?

    

    タラの木、柊、鰯の頭からできているもので、

    これで鬼を退治するという意味があるもの 

    だそうです。

 

 

 

 

 

今晩のわが家の夕食は恵方巻 😀  

今年の恵方は『北北西』です。

歳の数だけ食べる節分豆は … おなかいっぱいになりそうです 🙄

ご存じですか? ブッシュカン

2011年12月21日

仏手柑

 

皆さん、これ、見たことありますか?

私、生まれてウン十年ですが、初めて見ました 😯

私の倍は生きている方も 『なにこれっ?』 『見たことない!』と驚かれます 😯

これは 『仏手柑(ブッシュカン)』   と言ってインドが原産の果実です。

12月始め、上野地区にお住まいの方からいただき、事務所のカウンターに飾っているのですが、とっても珍しく、中にはデジカメで撮って行かれた方もいらっしゃいました 😉

インターネットで調べると…

 インド東北部原産。果実は芳香があり濃黄色に熟し、長楕円形で先が指のように分かれる。名称はその形を仏陀の掌に見たてたもの。暖地で観賞用に栽植される。身が少ないので生食には向かず、一般的に砂糖漬けなどで菓子にしたり、乾燥させて漢方薬にしたりして利用される。

 原産地のインドやその周辺のタイ・ビルマなどでは神社・仏閣に飾られる。日本でも、京都のお寺などで飾っているところがある。大阪や京都の商家では縁起物として扱われ、正月に飾られるところが多くある。

 生け花やお茶の世界ではよく知られており、生けて飾ったり、そのまま床の間に飾ったりしている。茶席ではこの仏手柑を砂糖漬けにしたものをお口直しのお菓子として出すこともある。

 

とのことです。

 

御利益ありそう?

 

珍しいものがあると、初対面の方とも会話ができますね。

持ってきくださった○○さん、どうもありがとうございました 😮

佐野有美さんに感動しました!

2011年11月1日

第7回 伊予市社会福祉大会

記念講演 : 佐野有美(あみ)さん『あきらめない心』

 

 地域福祉の推進にご協力いただいている方々へ感謝の意をこめて毎年開催している伊予市社会福祉大会が、10月16日ウェルピア伊予で開催されました。式典では、22名の皆さんが伊予市長および伊予市社会福祉協議会会長から表彰状などが授与されました。

 また記念講演では“佐野有美さん”を講師にお迎えし約1時間、お話をしていただきました。

笑顔が素敵な有美さん

 

 有美さんが誕生した時のご両親の気持ち、有美さんの将来を想いお父さんが有美さんに手をかけようとしたこと、自分の姿を理解した時のことなど、正直に話してくれました。

 

 「友だちは自分をサポートしてくれるのが当たり前」と、勘違いし友だち関係がうまくいかなかった小・中学校時代。

 

 「自分を変えたい!」という思いで入部したチアリーディング部。断られると思いながら「入部したい!」と顧問の先生に言った時「あなたには何がある?」と聞かれ、「私には笑顔があります!元気があります!」と答えると「じゃあ入って!」と言われてとても嬉しかったこと。有美さんは掛け声をかけたり、踊りのアドバイスをしたりするのが主な役割でしたが、最後に部員全員のサポートで舞台に上がれたことがとても感動し、嬉しかったとのことです。

 

やさしい語り口です。                 大勢の人が感動しました

 

 今、有美さんはトイレに行くことだけが一人でできません。でも、食事、メイク、裁縫、着替え(少し時間はかかるとか)など、何でも自分でできます。小さい頃は「いや!有美できない!」とすぐに言っていましたが、お母さんは根気よく有美さんに付き添い全てのことを教えてくれました。そして、有美さんにあきらめない強い心を育ててくれました。私が想像する以上の苦労・困難があったと思います。普通に生活できていることを当たり前のように思っている自分が恥ずかしく感じました。

 

 有美さんはの声はとても優しいきれいな声をしています。今は声優になる勉強をされています。

 きっと素敵な声優さんになれると思います。

 有美さん、これからも頑張ってくださいね! 

 応援しています! 😀

 

世界記録に挑戦!! 見届けました!!

2011年8月30日

8月26日(金)、『最大人数で行う始球式』の世界記録に挑戦するイベントが松山市の坊っちゃんスタジアムで開催され、“あいみん。”が見届け人として参加しました。

 

あいみん。とコシロちゃん

 

四国アイランドリーグplusの愛媛マンダリンパイレーツ VS 徳島 戦の試合前に開催。

一般公募などで集まった小学生など236人が2人1組で投手と捕手になり、「グラウンドにいる選手以外の人が同じタイミングで一斉にボールを投げ、捕手がキャッチする」というルールで118組中111組が成功!ギネス認定となりました。

 

愛媛MPの選手の皆さん 

 

 

 

 

えぃっ!!      

  

 

 あいみん。も短い手でお手製ボールを投げてみました 😆

  

 世界記録達成!おめでと~❤ 😀

 

近ごろ、ゆるきゃらイベントがあちらこちらで開催されていますが、あいみん。もできるだけいろんなイベントに参加したいと思っています!

次は、9月11日、ウェルピア伊予で開催される 伊豫國「あじな郷」フェスタ に行きま~す!

皆さんもぜひお越しくださいね 😉

お花をいただきました♡

2011年6月17日

このたび、ちょっとしたご縁がありまして、四国電力さんからお花をたくさんいただきました 😀

 

マリーゴールド

 

 

 

 

    ≪マリーゴールド≫

   花言葉:悲しみ・嫉妬・可憐な愛情

 

 

 

トレニア

 

 

 

 

          

      ≪トレニア≫

    花言葉:ひらめき・温和・可憐

 

 

ペチュニア

 

 

 

 

         ≪ペチュニア≫

     花言葉:心がなごむ・心のやすらぎ

 

 

 

伊予事務所の本館・分館前はちょっと華やいでます 😳

 

ちょっと華やいでます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しでもお花があると雰囲気が変わりますね

どれも夏の間咲き続けるようなので、水やりを忘れないようにしなくっちゃ(;一_一)

灘町を通りがかった時は、ぜひ見てくださいね 😀

子ども特派員 がんばりました!!

2010年11月2日

7月号で募集した“子ども特派員”

2名の男子小学生の応募がありました。

日ごろから気になっていたことをテーマにしよう!ということになり、

夏休みから二学期にわたって、6回の編集委員会を開催。

企画・取材・まとめまで四苦八苦しながらがんばりました!😀

 

メモを見ながらちょっとキンチョー?

最初は緊張していたインタビューも、何人かするうちに慣れてきて、多くの人からお話を聞くことができました。

相手の目を見て真剣に!

また、警察署に取材に行くときも、インタビューする内容を事前にまとめており、自分たちの気になることを順序良く聞くことができました。

 西川係長さん ありがとうございました!

 

何に対しても興味津々の二人🙄

バリアフリーも気になるんよね~。

 

これからもいろんなことにチャレンジしていきます!! 

皆さん、温かい目で見守ってくださいね😉

そして、いよし社協だより11月号の『子ども特派員が行く!!』をどうぞご覧になってください!

 

大笑いしました!

2010年10月21日

ブログをご覧いただいている皆さん、すっかりご無沙汰しております♪♪

暑すぎた夏もようやく終わり、日中も過ごしやすくなりましたね😀

さて、この前の日曜日、社会福祉大会が開催されました。

あいみん。芝生広場で大人気!

 

                  あいみん。広場に登場!

 

晴れてよかったなぁ~♪

 

市役所福祉課の職員さんたちに大変お世話になりながら、今年もあいみん。を登場させることができました。

本当にありがとうございました!😛

ちびっ子たちにとっても喜んでもらって本当に嬉しかったです♪😳

 

式典

 

                                         表彰者の皆さん

 

式典会場では、地域福祉にご尽力いただいた方々の功績をたたえた表彰式を開催。

表彰式のあと『春日三球さん』の記念講演がありました。

 

地下鉄漫才 春日三球氏

 

こそこそっと前のほうに陣取り、カメラを構えていると

『なに?写真撮るの?いいですよ。私は斜めより正面からの方が映りがいいんだけどね😉

と声をかけられてドキッ😯  !

『三球・照代夫婦漫才』の時代と変わらない歯切れのいいお声でした(年代がバレタ?)

ご来場いただきました市民の皆さま、本当にありがとうございました😮

雨蛙

2010年6月18日

ずいぶんお久しぶりの ♪♪ です。

毎月2回の更新を目標にしていたのに…   スミマセン… 😥

とうとう梅雨入りしましたね。今日は朝からずっと雨が降っています。

 

駐車場に降る雨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、玄関先でとってもキレイな緑色をした雨蛙に遭遇してビックリ 😯

雨蛙を見たのなんて何年ぶり? 

いや、何十年ぶり???

私が小学生の時は、小学校への通学路にまだ田んぼがあり、そのときにお見かけしたのが最後だったような…。

うちの周りには田んぼも畑もないのにどこから来たのかなぁ。

しとしと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨は気温の変化の大きい日があります。

みなさん、体調管理にお気をつけくださいね。

チューリップ 

2010年3月18日

3月だというのに先週は荒れたお天気で中山では雪が降りました 😯

そんな安定しないお天気の中、社協前プランターに植えられているチューリップが色づいてきました

 

春が来た♪

 

昨年末、社協職員(富さん)が自宅にあった球根を植えて駐車場裏でそっと育ててくれていました 😮

寒い冬をじっと堪えてきて、そろそろ春を感じてきたのでしょうか。

生き物が本来もっている生命の強さを実感します。

 

もうすぐ咲くよ♪

 

もうすぐ4月、私たちも気合を入れ直す新年度が始まります 😀 !!

幸せの四つ葉のクローバー

2010年2月26日

ご覧いただいている皆さま、ご無沙汰しております ♪♪ です。

 

先日、T民生委員さんに四つ葉のクローバーをいただきました。 

 

幸せの四つ葉のクローバー

     

こんなにたくさん!

ご自宅の裏の田んぼにあったそうです。

リポDのビンに生けて届けてくださいました 😛

 

以前にも、ある方から四つ葉のクローバーを押し花にしていただいたことがあります 😳

 いろんな方から幸せのおすそ分けをいただいています。

 

嬉しいかぎりです