‘社協からのお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

今年の演出はすごい!

2011年6月13日

ひとり暮らし高齢者の皆さんを招待して、お互いの親睦をはかったり、また、地域のお世話役をされている民生児童委員さんやひとり暮らし高齢者を見守っている高齢者家庭相談員さんとの交流を図ることを目的に、郡中地区社協主催の『敬老の家』を、5月26日(木)に開催しました。

 

オープニングはぐんちゅう保育所園児さんのかわいいダンス。

かわいいダンス♪

 

続いて、高齢者の方の余興。

まずは『安来節』。生歌と生三味線付きでした!

安来節

 

お次は日舞『有馬川』。しなやかに妖艶に?踊られました。

有馬川

 

次に、いつも高齢者の見守りをしていただいている高齢者家庭相談員の皆さんによる合唱♪              

                            高齢者家庭相談員さんによる合唱♪

 

伴奏ももちろん!相談員さん。      伴奏ももちろん相談員さんです        

      ★こいのぼり

      ★幸せなら手をたたこう

       の合唱でした。

 

 

 

 

 

続いては民生児童委員さんたちによる寸劇・コント・体操の3本立て!毎年、趣向を凝らして楽しい余興をされますが、今年はさらにグレードアップした内容でした!

 

★寸劇『オレ・オレ詐欺』

ニセ警官と民生委員さんとおばあちゃん。

 

   

 

 

 

 

 

  演出はもちろん、仏壇、テレビ(アナログ!)、タンスの絵も手作りなんですよ。

    迫真の演技をする民生委員さん!

 

 

 

 

 

★コント『エコアクション』

エコバックを持ちましょう!

 

  

 

 

 

 

 女装した姿がかわいい民生委員さん。赤い鼻緒の草履が板についてます。皆さん、舞台で笑いをとる演出を考えていたそうです。

 

 

★体操『エコ体操』

みんなでエコ体操

 “ 地球にエコしよっ ええことしよっ♪♪ ”

 

 

 

 

高齢者の皆さんは、おいしいお料理をいただきながら、かわいい園児さんとふれあい、楽しい余興を見て、歌をうたい、体の芯から楽しんだひと時を過ごされました。来年もまた会いましょうね

みんな楽しそう♪

 

 

  

葉ボタンいただきました。

2011年1月26日

昨年末、市内のある方から葉ボタンをいただきました。

 

大きな葉ボタン

 

とっても華やかです。

 

こんなゴージャスな種類もあるんですね。

 

ゴージャス!!

 

種類を調べてみたのですが、

かもめ、かんざし、くじゃく、さんご、たか、はと、傘、波、ピーチドレス、スノードレス、華火(花火ではなく)…………

たくさん種類があるのに驚きました😯

で、いただいたのは……???

社協 分館前(灘町)に並んでいます。

ご覧になって分かった方は教えてくださいませ😳

悪質な業者から高齢者を守ろう!

2011年1月24日

オレオレ詐欺、振り込め詐欺、還付金詐欺、架空請求詐欺、催眠商法…

次から次へとあとを絶たない悪質業者。

ターゲットにされている高齢者を地域で守ろうと、ひとり暮らし高齢者の安否確認活動をしている高齢者家庭相談員の皆さんが、NPO法人えひめ消費者ネットさんを招いて、1月6日 全体研修会を開催しました。

 

テーマは

悪質商法未然防止講座~消費生活トラブル早期発見のために~

 

相談員 全体研修 

 

 

見守りをしている高齢者の中には、こういった悪質業者のカモにされつつある心配な方がおり、参加した相談員さんは熱心に学習していました。

講師のNPO法人えひめ消費者ネットさんは、お話だけの講座ではなく、みんなに楽しみながら学習してもらおうと、いろいろな手法をもっておられます。

今回は寸劇―。

 

 

 参加型の寸劇

 

 

楽しい研修会でした

 

 

数人の相談員さんがサクラとして参加し、催眠商法の寸劇をしましたが、とても楽しく学習することができました。

 そして、『こんな時はどうしたらええんじゃろう???』と、だまされ役のおばあちゃんからの質問に、相談員さんは的確なアドバイスをしていました。

 

『こんな時はどうしたらええんじゃろう???』

 

 

今回の研修会で、

○身近な人の気付きが大切だということ

○ちょっとした声かけが必要だということ

を学ぶことができました。

今後の高齢者見守り活動に活かせるようがんばります!

震度7を体験してきました!

2010年11月12日

今後30年以内に40%起こると言われている南海地震に備えて、ひとり暮らし高齢者の見守りをしている高齢者家庭相談員の皆さんが、淡路市にある北淡震災記念公園の研修に行ってきました。

 

研修ではまず、平成7年1月17日の阪神淡路大震災を経験された語りべさんによるお話をうかがいました。

 

語りべ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北淡町では38人が圧死、1人が火災で亡くなりましたが、約300人を生き埋め状態から助け出すことができたそうです。

この救出は『人と人とのつながりがあったからできたんだ!と強く感じた。』と話されました。

 

そして、『今の時代は、めんどくさいこと・煩わしいことを避ける傾向があり、人と人との結びつきが薄れてきている。ひとり暮らし高齢者を見守る高齢者家庭相談員の皆さんはめんどくさいことをどんどんしてください。そのためにはご近所のプライバシーを知っておくことも必要です』と熱く語ってくれました。

 

続いて、施設内見学。

地震で現れた野島断層(国指定天然記念物)やメモリアルハウス、神戸の壁を見学しました。

平坦だった道路に段差ができるのが実物を見ても信じられないくらいのものでした。

国指定天然記念物 野島断層 

 

 

 

 

 

 

                      メモリアルハウス

 

 

 

 

 

 

震度7を体験

 

 

 

 

 

 

 

最後に阪神淡路大震災の時の震度7を約40秒間体験。多少の心構えはあったものの、それは恐ろしい揺れでした。

『こんな大きな揺れがきたら椅子から転げ落ちるよ~』と相談員の皆さんも恐怖を感じていました。

 

地域コミュニティの一役を担う高齢者家庭相談員の皆さんは、もしもの時には担当するひとり暮らし高齢者の安否を確認する立場にありますが、このような研修を通してその心構えや意識を高めていっています。

第6回 伊予市社会福祉大会 まもなく開催します!

2010年10月13日

『いよし健康&福祉まつり』と同時開催です。皆さん、お誘いあわせのうえお越しください。

 

■日 時  平成22年10月17日(日) 13:00~

■場 所  ウェルピア伊予 銀河の間

■内 容  13:00~  式典・表彰式 

       13:50~  記念講演

          ★講 演  『人生いろいろ』

          ★講 師  春日三球氏(元漫才師)

 

              春日三球氏

     【春日三球氏 経歴】

      1965年  春日三球・照代 夫婦コンビ誕生

      1978年  第6回放送演芸大賞・漫才部門・演芸大賞を同時に受賞

      1987年  夫婦漫才で人気だった三球・照代だが、照代がテレビの

             生本番中に倒れて亡くなる。

      1989年  米国(サンフランシスコ・ロサンゼルス)等の海外公演を

             始める。

      現在は漫談、トーク、ラジオ、講演会など幅広く活躍中。

『ふたみ子ども読み語り隊』出動しました!

2010年8月27日

双海地区社協では、小学生の子どもによる『子ども読み語り隊』を結成しています。

今年度も地域の小学校を通じて募集したところ、

『去年、保育所にお姉さんたちが来てくれたのが嬉しかったから、今年、小学生になったので私も子ども読み語り隊に入りたい!と思いました。』という気持ちで参加してくれる1年生も!!

低学年の子どもが多い読み語り隊が結成され、数回の訓練日に一生懸命練習してきました。

 

そして、出動日!

上灘と下灘の2チームに分かれて、保育所やデイサービスを訪問。

 

保育所のホールでは「まだかなぁ~」と園児たちが待っていました。

『ひつじぱん』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話に夢中★

 

 

 

 

 

 

小学校のお兄ちゃん、お姉ちゃんの読み語りにみんな夢中になって聞き入っていました。

 

 

次に訪問したのは高齢者のデイサービス。

大きな絵本

 

 

 

 

 

 

子どもの顔より大きな絵本を読んだり、

 

 

 

 

 

ペープサート

 

 

 

 

 

 

手づくりの紙人形劇を披露したりしました。

 

 

そして、最後に利用者の皆さんとぎゅっと握手をして、『また来てね!』と喜んでいただきました。

 

ぎゅっと握手♪

郡中地区社協 『敬老の家』開催しました。

2010年6月17日

伊予市社会福祉協議会には6つの地区社協があります。

各地区社協ではさまざまな活動をしていますが、その活動のひとつに『敬老の家』というのがあります。

これはひとり暮らしをしている高齢者を招いて地域の園児さんや民生委員さん、高齢者家庭相談員さんたちと交流し、お元気で過ごしていただこうと開催してるものです。

ここ、郡中地区社協ではほかの地区社協よりいち早く5月25日に行われました。

地区内350名のうち約130名のひとり暮らし高齢者が集まり、園児さんたちの余興でにぎやかにスタート!

 

かわいい園児たち

 園児たちとのふれあい

かわいい踊りに皆さんニコニコ★ 

小さな手でぎゅっと握ってもらい

とても幸せな気持ちになりました。

 

このあと、民生児童委員さんや、ひとり暮らしの高齢者の安否確認友愛訪問をしてくださっている高齢者家庭相談員さんたちの楽しい余興が繰り広げられ、大笑いの楽しい時間を過ごすことができました。

来年もお元気でお会いしましょうね★

おもちゃの兵隊さん         相談員さんの『水戸黄門さま』

あいみん。初お披露目!

2010年4月28日

4月24日(土)、愛媛FC VS 横浜FC のゲームが県総合運動公園(ニンジニアスタジアム)で開催され、ゲームの前に愛媛県内の『ゆるキャラ大集合』があり、あいみん。が市外で初お披露目しました!

 

芝生広場に大集合!

                               

 ふれあいタイム

まず、スタジアム外の中央広場でふれあいタイムがあり、来場していた子どもたちとたくさんふれあいました。

また、ほかのゆるキャラともお友だちになりパチリ!

 

 伊予柑太くんとコラボしました!

                                                           100m走をする伊予柑太くんと一平くん        

そのあと、スタジアムピッチ内に移動しての100m走!

 

 

 

 

残念ながらあいみん。は走れないので応援隊でしたが、                  応援隊

一生懸命みんなの応援をしていました。

 

優勝は愛媛FCのオ~レくん。

最後にみんなで記念撮影。

 

表彰式

 

伊予市を飛び出し、市外の人とのふれあいやキャラ友ができた楽しい一日となり、これからもいろんなところにどんどん出て行きたい!と思ったあいみん。でした★

『目玉焼き倶楽部』受講生募集!

2010年2月26日

お父さんのための基本料理教室

      『目玉焼き倶楽部』 

 

■対象者   伊予市在住で料理の基本を学びたいおおむね65歳以上の

         料理初心者男性

■定 員   15名

■日 時   4月から平成23年3月までの毎月第3木曜日

        (1回目は4月15日)

        10:00~

■場 所   生涯研修センターさざなみ館

        (伊予市湊町206-9、℡982-7220)

■受講料   材料代として1回につき 400円

■講 師   栄養士 岡崎黎子氏

■申込締切日  3月31日(水)

        ※定員になり次第締め切ります。

        ※受講決定者には後日詳しい案内を送ります。

■申込先・お問い合わせ

        伊予市社協内 在宅介護支援センター(℡983-6224)へ。

緊急!! 本日NHKをご覧ください!

2010年1月18日

ホームページをご覧の皆さま。

いよし社協だより1月号の ―Hot Photo― でご紹介した

双海町大栄・高見地区の住民の方が町おこしのために作っている

案山子が、

 

本日PM6:10からのNHKいよかんワイドで生中継で紹介されます 😛

 

お時間のある方はどうぞご覧ください