★共同募金のお知らせ
★社会福祉協議会 会員加入のお礼
・プルタブ選別・手話教室
★民生児童委員協議会県外視察研修
・伊予市高齢者家庭相談員全体研修会
★介護予防教室・ぽかりん☆サロン
・成年後見制度相談会のお知らせ
★まごころ銀行・心配ごと等相談予定表
HOME > news&topics > news&topics記事一覧
‘news&topics記事一覧’ カテゴリーのアーカイブ
伊予市ボランティアセンターでは、「ぽかりん☆サロン」を始めます。
毎月第2水曜日の9:00から16:00まで、伊予市総合保健福祉センター2階で開催します。
子どもからお年寄りまで、どなたでもお越しいただけます。
新しい伊予市総合保健福祉センターを知ってもらいたいのと、市民の方が気軽に集える場を提供したい、そしてボランティアさんの活動の機会をと思い、スタートします(^ー^)
マッサージ機もありますので、ゆーっくり過ごしていただけます!
参加者(ボランティアさん)が、軽食を作ってくれますので、朝から夕方まで過ごせます。お弁当を持参してもOKです。
第1回目の8月14日(水)は、カレーライスです(^ー^)ノ
ランチタイムは12:00から13:00で、1食300円です。
ぽかりんタイムは14:00から15:00まで、カキ氷作りをします。100円です。
昔ながらのカキ氷機で作るので、おいしいですよーv(=∩_∩=)
このサロンで何かしないといけない、ということはありません。自由に過ごして下さい。
今の季節、外に出るのも暑いですが、家に一人で冷房いれるのは・・と思う方は、ぽかりん☆サロンに涼みに来て下さい。熱中症対策にもなります!
また、子どもさん向けの絵本なども用意しています。この絵本は、読み語り隊の方が選んでくれたので、間違いなしです!!
お盆の14日ですが、少しお立ち寄り下さい(^-^)/
お待ちしています★
伊予市ボランティアセンターでは、「こころの健康ボランティア講座」と「朗読ボランティア講座」を開催します。
詳しくは、いよし社協だより3月号をご覧ください。
★こころの健康ボランティア講座★
6回コースです。参加費が、いよし社協だより3月号では無料と記載してしまいましたが、交流会は実費が必要です。①精神保健居場所づくりグループきららの交流会では300円、②伊予地区精神保健ボランティアグループしおさいでは1,200円の合計1,500円が必要です。交流会では、昼食を一緒に召し上がってもらいます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
★朗読ボランティア講座★
4回コースです。講師のお一人にアナウンサーの方がいます!プロの技を学びましょう。
両方とも申込み締切が、3月29日(金)です。
みなさんのご参加をお待ちしておりますm(._.)m
3月3日(日)に伊予市社協福祉まつり「あい・愛フェスタ」がウェルピア伊予で開催され、大勢の方にご来場いただきました。
オープニングです。双海の夢走太鼓のみなさんです(^ー^)ノ
伊予市社協会長から、優良介護者・優良ボランティアなどの表彰がありました。
エスペランサのお二人。トーク&コンサート(^ー^)ノ
こちらは、みきゃん・ミカンまる・あいみん。で、寸劇を行いました(^ー^)ノ
「みんなが助けあえる伊予市にしましょう」という内容でした(^ー^)ノ
トーンチャイム講座の受講生。音色はいかがでしたか。
いよいよグループ立上げです(^ー^)ノ
他にも、なかむら保育所園児さんの歌や踊り、郡中小学校合唱団のみなさんの歌、スマイルプリキュアショーなどありました。
ピロティーは・・・
パトカー・白バイの展示がありました(^ー^)ノ
電気自動車の展示もありました(^ー^)ノ
まんまちゃんのふわふわドームです(^ー^)ノ
バザーもにぎわっていました。
ウェルホールは・・・
パネル展示で、それぞれのボランティア団体の活動紹介をしました(^ー^)ノ
こちらは、あすなろピッコロ腹話術研究会さんの発表です(^ー^)ノ
体験コーナー。4団体のブースがありました。
こちらは、ガールスカウト愛媛県第14団さんのブースです。
牛乳パックのホイッスル作りをしました(^ー^)ノ
こちらは、スタンプラリーの景品の「ぽかりんクッキー」です(^ー^)ノ
実はこのぽかりんクッキー、職員手作りでオリジナルですヾ(@⌒▽⌒@)ノ
試作品の味見をしましたが、おいしかったです😀
残念ながらスタンプラリーに参加される方が少なかったので、お楽しみ抽選会でお渡ししました!
このあい・愛フェスタは、今まで別々に開催をしていたイベントを同時に行いました。
伊予市社協職員(常勤・非常勤)も大勢参加をし、初めてバザー(焼きそば)にも参加しました。
普段は係も仕事内容も異なる職員ですが、色々な担当に分かれ一致団結できたと思います。
この場をお借りして、ありがとうございましたm(._.)m
そして・・・ご来場いただいたみなさん、参加されたみなさん、本当にありがとうございました。