‘ボランティアセンターからのお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ
ぽかりん通信8月号
◆ボランティア講座受講生募集中◆
伊予市ボランティアセンターでは、「こころの健康ボランティア講座」と「朗読ボランティア講座」を開催します。
詳しくは、いよし社協だより3月号をご覧ください。
★こころの健康ボランティア講座★
6回コースです。参加費が、いよし社協だより3月号では無料と記載してしまいましたが、交流会は実費が必要です。①精神保健居場所づくりグループきららの交流会では300円、②伊予地区精神保健ボランティアグループしおさいでは1,200円の合計1,500円が必要です。交流会では、昼食を一緒に召し上がってもらいます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
★朗読ボランティア講座★
4回コースです。講師のお一人にアナウンサーの方がいます!プロの技を学びましょう。
両方とも申込み締切が、3月29日(金)です。
みなさんのご参加をお待ちしておりますm(._.)m
♪トーンチャイム講座♪受講生募集中★
今年の春に全3回コースで開催しましたが、ご好評につき第2回目の講座を開催することになりました😳
今回の講座は、平成25年2月末から3月上旬に開催予定の、いよしボランティアフェスティバルで演奏をすることを目的に開催します。😎
初めても方も大歓迎です。関心のある方は、ぜひこの機会にお越し下さい(*^^)/。・:*:・゚★.。・:*:・゚☆
♪日 時 10月22日・29日・11月12日・26日・12月10日
(平成25年)1月7日・28日・2~3月未定(日程変更の場合あり)
*全て月曜日13:30~15:00
♪場 所 伊予市社会福祉協議会 本館2階
(伊予市米湊723-1・天使幼稚園斜め向かい)
♪受講料 無料
♪講 師 トーンチャイムグループ すぃーてん・はーと 代表 武智 理惠 氏
♪準備物 筆記用具
♪申込締切 9月28日(金)まで😀
♪申込先 伊予市ボランティアセンター(伊予市社会福祉協議会内)
☎089-983-6224(担当/久保)
←こちらは、トーンチャイムグループ すぃーてん・はーと
のみなさんです😳
←こちらは、春の受講生の方たちです😳
みなさんのお越しをお待ちしています(^ー^)ノ
手話ボランティア講座~中級編~受講生募集中
手話ボランティア講座 ~中級編~
■日 時 11月26日、12月3日、10日、17日、24日
(いずれも土曜日・全5回)
10:00~12:00
■場 所 伊予市社協 本館(米湊723-1)
■内 容 昨年度開催した初級編の復習、簡単な会話の学習、
聴覚障がい者との交流など
■対 象 市内在住で手話に興味のある方
■募集人数 20名程度
■受講料 無料
■講 師 ・山下さとし氏(手話奉仕員養成講座講師・手話通訳者)
・武田 祐子氏(最終日のみ)
■募集締切日 11月18日(金)
■申込先・お問い合わせ
伊予市ボランティアセンター(伊予市社協 本館内 ℡983-6224)へ。
傾聴ボランティア講座~中級編~開催します
傾聴ボランティア講座~中級編~
■日時 9月30日(金)、10月7日(金)、14日(金)の3回コース
13:30~15:30
■場所 伊予市社会福祉協議会 本館(米湊723-1)
■定員 ○市内在住の方20名程度
※定員になり次第締め切ります。
○3回とも受講できる方
※初級編を受講していない方でも可
■受講料 無料
■講師 メンタルサポートK’s HOUSE代表 熊本園子氏
■申込締切日 9月22日(木)
■申込先・お問い合わせ
伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内)℡982-0393へ。
社協職員 災害ボラセン設置訓練
災害発生時、多くのボランティアや被災住民のニーズをくみ上げ調整したり、社協に設置される『災害ボランティアセンター』の中核となり全体をコーディネートする立場にある社協職員が、愛媛県社協の指導のもと研修を行いました。
まず初めに、 『被災者中心の支援のために』と題して、3月11日に発生した東日本大震災での被災者支援を事例に挙げての説明。
次に、『もしも災害ボランティアセンターを設置するようになったら…』を想定して、社協職員がボランティアの受け入れから送り出しまでの動線を考え、設置してみました。
今年度、湊町A地区にモデル地区としてご協力いただき、地域住民同士のつながり合いや関係性を地図上に落としていく『支え合いマップ作成』や伊予農業高等学校にもご協力いただいての『災害時対応訓練』を行う予定です。
金毘羅さんに行ってきました!
障がい者とボランティアの交流事業 『愛・アイ交流会』 を行いました。
今年は金毘羅さんとうどん作りに挑戦!
『障がい者の方が金毘羅さんに上がれるの?』というご意見もありましたが、
私たち社協職員は、『障害があるから行けない、というのではなく、みんなで楽しめる方法があるはず!』という気持ちで計画しました。
調べていくと事前に連絡しておけば本殿まで自家用車で上がれることが分かり、一安心… 😮
いろいろな事情があり、本殿まで上がらない方もいましたが、金毘羅さんの雰囲気は味わうことができたようです。
また、ボランティアさんのサポートで、多くの障がい者の方が、体に無理のない程度に、往復1570段の石段に挑戦することができました。
本殿まで片道785段、写真を撮りつつ頑張って上がったのに…
お参りに夢中になって、肝心な本殿の写真を撮るのを忘れちゃいました… 😥
お参りのあとはうどん作り!
その前に腹ごしらえ♪ 香川に来たらやっぱりうどん 😉
では、うどん作りを頑張りましょ!
生地づくり
指導していただいた“まっちゃん先生”
かなりおもしろかったです!
音楽にあわせて足でこねこね♪
みんなノリノリでした!
一人前の “my うどん” を持ち帰りました。
早速茹でていただきましたが…不揃いのうどんもなかなか美味しかったです 😀
ペットボトルキャップ 集めます!
受講生募集 『介護入門講座』
■対象 ○伊予市内在住で介護をしている方、および介護に関心のある方
○基本的に全5回を受講できる方
■募集人数 20名程度
■受講料 無料(2回目のみ材料費300円)
■講座日時・内容・講師
1.1月29日(土) 《基本を知ろう》
・病気の特性を知ろう
・介護保険の制度を知ろう
伊予市在宅介護支援センター保健師 宮内裕子氏
2.2月 5日(土) 《実践してみよう》
・高齢者が食べやすい食事(レパートリーの一品に)
伊予市食生活改善推進協議会 大森幸子氏
3.2月12日(土) 《実践してみよう》
・高齢者疑似体験
・車椅子、ベッドからの移動方法
・着脱・おむつの当て方
介護実技普及指導員 福田一子氏
4.2月19日(土) 《ふれあおう》
・アロママッサージでリラックス!
JAAアロマコーディネーター 熊本園子氏
5.2月26日(土) 《フットケアを学ぼう》
・足元から元気になろう
聖カタリナ大学教授 秋山昌江氏
※時間はいずれの日も 9:30~12:00です。
■場所 伊予市社会福祉協議会 本館2階
(2回目のみ伊予市生涯学習センターさざなみ館)
■募集締切日 1月21日(金)
■申込先・お問い合わせ
伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内 ℡982-0393)へ。
ボランティア登録者 募集中!!
あなたの力を貸してください!
伊予市ボランティアセンター(ボラセン)では、ボランティア活動をしてくださる方を募集しています。
自分の特技を披露してくれる方、誰かのために何かしてみたい方、永年の仕事で培った力を困っている人のために使いたい方など、ほんの少しの勇気でボランティア活動ができます。
例えば…
★地域のイベントや施設で特技を披露していただける方
★地域でのイベントやお祭りのお手伝い
★障害や高齢によりちょっとしたことが不便になり、公的サービスを
利用できない人のお手伝い
などなど。
団塊世代の方、若い世代の方など、学校や仕事がお休みのときにできる活動もあります。
私たちの住む地域のために、あなたの力を貸してください!
■ボラセン登録方法
①氏名 ②住所 ③連絡先 ④年齢 ⑤性別
⑥どのような方を対象にボランティアをしたいか。
⑦どのようなことがしたいか。
⑧趣味や特技
⑨自分が習ってみたい講座
を電話、FAX、メールでお知らせください。
※知り得た個人情報は、ボランティア登録以外には利用しません。
■登録先・お問い合わせ
伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内)
○電話番号 982-0393
○FAX番号 982-0394
○メール 伊予市社会福祉協議会 ホームページの『お問い合わせ』から
お入りください。